詳細な機能に関する使い方の確認は、ナレッジベースよりさらに詳細に記事を検索いただけます。
EmbedSocialは、SNSやレビューサイトのユーザー生成コンテンツ(UGC)を収集・活用し、ブランド価値の向上や集客、CVR改善を支援するマーケティングツールです。Googleビジネスプロフィール(GBP)のクチコミ管理や、複数拠点のMEO対策にも対応し、ノーコードで誰でも簡単に操作できるツールです。
高いコストパフォーマンスと製品の安全・安定性が最大の強みです。
SNSやGoogleビジネスなどに活用できる豊富な機能が月額1万円以下の月額料金でご利用いただけると同時に、情報セキュリティ管理の国際規格取得や、システム稼働率99.9%以上(2024年度実績)の安定した運用体制を実現しています。
SNS・UGC活用向けの「EmbedSocial(旧名:EmbedFeed)」およびGBPの管理効率化のための「EmbedSocial for MEO」を中心に展開しています。
それ以外にも、レビューの獲得に特化した「EmbedReviews」やフォーム作成ツール「EmbedForms」スマホ向けページ作成のための「Feedlink」などの製品がございます。
EmbedSocialは宿泊・観光、美容サロンやフィットネス、ECサイトなどビジュアル訴求やクチコミ活用が重要な幅広い業界で利用されています。
中小規模の事業者から全国展開する企業、日本を代表するグローバルブランドでも活用されています。
まず投稿を取得したいSNSにおいて、管理するSNSアカウントを追加します。YouTubeなど一部のSNSではアカウントの連携が不要なものもあります。
EmbedSocialでは、SNSの投稿を取得するために「ソース」という単位で設定を行います。接続済みのアカウントから、新たにハッシュタグやメンション、アカウント投稿などの取得対象を「ソース」として追加可能です。
EmbedSocialでは、収集した投稿に対して任意のタグを自由に付けることができます。
タグは複数設定でき、たとえば「店内」「料理」「接客」といったカテゴリ分けや、「春キャンペーン」「クリスマス」などの時期別分類、「新宿店」「大阪店」といった拠点ごとの管理にも活用可能です。
InstagramやGoogleビジネスプロフィール(GBP)などへの投稿を一括管理し、予約投稿・下書きなどコンテンツ管理できる機能を揃えております。複数アカウントや全店舗への同時投稿にも対応しており、SNSとGBPの情報発信をまとめて効率化できます。
EmbedSocialではSNS以外にも、外部データを取り込む方法としてRSSフィードやCSVアップロードに対応しています。これにより、オウンドメディアの記事更新情報や自社管理の投稿データなどをUGCと同様に扱うことが可能です。
こうした機能を活用することで、EmbedSocialを簡易的なCMSのように運用することもできます。
EmbedSocialではX(旧Twitter)の投稿取得に対応していますが、一部の取得方法には制限があります。アカウント投稿の取得はプレミアムプラン以上で利用可能で、ハッシュタグやキーワードによる投稿収集はいずれも個別のお見積りにて対応しています。また、Xからの投稿はデフォルトで週2回(火曜・金曜)に自動取得されます。取得頻度を変更したい場合は、別途ご相談が必要です。
なおX社の仕様は予告なく変更される場合があるため、最新の対応状況については都度お問い合わせください。
SNSからの投稿収集においては全て公式APIを通して収集すべて公式APIを通じてデータを取得しています。
APIとは外部のサービスやシステムと安全に情報をやり取りするための仕組みで、各SNSが公式に提供している通信手段です。そのためEmbedSocialでは取得の安定性が高く、各プラットフォームの利用規約にも準拠したかたちで安心してご利用いただけます。
収集した投稿は、複数のテンプレートから選んで表示することができます。カルーセル表示、グリッド表示、リスト表示など目的に応じた見せ方を選択可能です。テンプレートは管理画面から簡単に切り替えできます。
表示テンプレートを設定後、管理画面内に表示される「埋め込みコード」をコピーして任意のWebページに貼り付けるだけで表示が可能です。HTMLに直接貼り付けるほか、WordPressやShopify用のプラグインも用意しています。
埋め込みコードをページに貼り付けた後には、約5〜10分ほどで設定した投稿がサイト側に反映されます。表示されない場合は、ブラウザのキャッシュ(閲覧履歴)削除などをお試しのうえご確認ください。
選択したテンプレートは自由にカスタマイズすることができます。管理画面にない詳細な調整を行いたい場合には、カスタムCSSを追加することでサイトデザインに合わせた細かい調整も可能です。
投稿ごとに「表示」または「非表示」を手動で切り替えることができます。たとえば、不適切な投稿やブランドイメージと合わない投稿を非表示にすることで、掲載内容をコントロールできます。
特定の投稿を「ピン留め」設定することで、常に先頭に固定表示することが可能です。キャンペーンや重要な投稿など、目立たせたいコンテンツを優先的に訴求できます。
Instagramのリール動画にも対応しており、Webサイトに埋め込むことで自動再生が可能です。ユーザーがスクロールして動画エリアに到達すると、クリック操作なしで自動的に再生が開始され、より自然な形で視覚的訴求力を高めることができます。
管理画面から使用許諾申請機能を使って、投稿者に対しDMまたはコメントで許諾メッセージを送信できます。投稿者がメッセージに返信すると自動的にステータスが「許諾済み」に更新されるため、進捗管理の手間も軽減されます。
管理画面で投稿画像やテキストに対して、商品ページや予約ページなどへのリンクを設定できます。ユーザーが投稿をクリックすると直接該当ページに遷移させることができ、購買や予約の導線を強化できます。
EmbedSocialでは、使用許諾を得たInstagramのUGCを自社アカウントで簡単にリポストできます。
E写真やテキストをそのまま再利用できるため、投稿素材の制作や撮影の工数を大幅に削減できます。投稿頻度を維持しながらも、制作コストを抑えた運用が可能です。
EmbedFormsと連携することで、UGC専用の投稿フォームを作成可能です。ユーザーがフォームから画像・コメント・評価などを投稿でき、SNS以外のチャネルからもUGCを蓄積する仕組みが構築できます。
EmbedSocialでは、UGC掲載による効果を可視化するための分析機能も備えています。管理画面上で表示回数やクリック数のログを確認できるほか、Google Analyticsと連携することで、サイト上での行動を詳細にトラッキングすることが可能です。 これにより、UGCがどの程度売上や問い合わせなどの成果に貢献しているかを把握できます。
取得したUGCはAPIで外部システムへ出力することができます。画像URLやテキストなどの投稿データを他のCMSやアプリに連携し、独自レイアウトで表示したり、BIツールと接続して分析に活用することも可能です。生成AIの学習データとして利用されるケースもあり、UGCを幅広い用途に展開できます。
管理するGoogleロケーションに対して第三者からの提案が反映されるのを防ぎ、店舗情報を常に正確な状態に保つことができます。意図しない改ざんや情報のズレを未然に防止します。
営業時間や住所などの編集内容はすべて履歴として記録され、いつ・誰が・何を変更したかを確認できます。変更ミスやトラブル時の原因追跡にも役立ちます。
複数店舗の営業時間や特別営業時間を一括で設定・更新できます。繁忙期や祝日などの変更を予約設定することで、運用の手間を軽減しつつ来店の間違いや取りこぼしを防ぐことができます。
Googleビジネスプロフィールの「最新情報」投稿を、全店舗に一括で配信・予約投稿できます。
通常の投稿に加えて、オファーやクーポンといった販促目的の投稿にも対応しており、来店促進や期間限定キャンペーンの展開にも活用できます。情報発信の工数を減らしつつ、各店舗で一貫した施策を実施できます。
寄せられたクチコミ内容に応じて、AIが自然な返信文を自動生成します。プロンプト(指示文)を自由に調整できるため、業種やブランドに合わせた文体やトーンのカスタマイズが可能です。
また、海外のお客様に対しては、英語などのネイティブな言語で自動返信することもでき、インバウンド対応にも活用できます。
Googleマップ上での検索順位を、キーワードごと・地点ごとにトラッキングできます。ユーザーが検索する場所やワードに応じた掲載順位の変動を可視化できるため、MEO施策の効果検証やエリア別の改善に役立ちます。
はい、管理画面やサポートについても全て日本語に対応しています。
全てのユーザーに対しメール・チャットでのサポートを提供しており、導入後も安心してご利用いただけます。ご希望の方には、Web会議でのサポートや伴走支援を別途オプションで提供しています。
はい、管理画面から簡単にメンバーの追加が可能で、チームでの利用にも対応しています。
当社では開発元本国において情報セキュリティ管理の国際規格ISO/IEC 27001(ISMS)を取得し、データの取り扱いにおいて高い安全性を確保しています。
いいえ、当社ではLA(サービスレベルアグリーメント)の提示は行っていません。ただし、直近のシステム稼働率は99.9%以上(2024年度実績)と高い稼働率を実現しています。
クレジットカード払いの場合には1ヶ月単位でご利用可能で、ご請求書払いの場合には3ヶ月以上でのご利用が可能です。
クレジットカード決済の場合は即日利用可能で、請求書払い等の場合は一連の手続きに1週間ほどかかることがあります。
ご契約終了後はデータが自動で削除されますが、必要に応じて事前にエクスポートが可能です。
サイトに記載の料金で一律ご利用いただいております。EmbedSocialの製品やサービスに共感し、自社顧客に対して優先的に紹介してくださる企業様については、パートナーとして紹介手数料のお支払いや営業活動の支援などを行っています。
一律対応いたしておりません。
はい、グループ会社まとめての契約や複数ドメインでの活用も可能です。