LINEをお使いの皆さんは多いと思いますが、プロフィール欄を編集したことはありますか?LINEのプロフィール欄はデザインを変えられるだけなく、InstagramなどのSNSなどのリンクを貼ることができるので、自分が日々使っているSNSのアカウントをLINEのプロフィール欄でまとめて紹介することができます。
この記事ではLINEのプロフィール欄にSNSのリンクを貼る方法をご紹介します。
LINEのプロフィール欄にリンクをはることができるSNSは以下の4つです。
これらのリンクを貼るためにはそれぞれのアプリでリンクをはりたいアカウント名(URL)を確認しておく必要があります。
それのアプリごとの確認方法は、以下の通りです。
InstagramアカウントおよびURLは以下のステップで確認できます。
1. インスタグラムのアプリを開く
2. 画面右下の自分のアバター(ロゴ)をタップ
3. ホーム画面の中央の「プロフィールをシェア」をタップ
4. 「リンクをコピー」をタップ
これでInstagramのリンクを確認できました。
InstagramのURLは以下のような構成になっています。LINEで貼り付ける場合は「ユーザーネーム」のみの入力でOKですが、ここでは念のためURL全体を保存しておきましょう。
https://www.instagram.com/ユーザーネーム/
YouTubeチャンネルのURLは以下のステップで確認できます。
1. YouTubeのアプリを開く
2. 画面右上にある検索アイコン(虫めがね)をタップ
3. リンクを貼りたいチャンネルの名前を入力して検索
4. チャンネルが表示されたら、チャンネル名の横の3つの点をタップ
5. 下から「共有」のバナーが出てくるのでタップ
6. 「コピー」をタップ
これでYouTubeのリンクを確認できました。
YouTubeチャンネルのURLは以下のような構成になっています。LINEで貼り付ける場合は「@チャンネル名」のみの入力でOKですが、ここでは念のためURL全体を保存しておきましょう。
https://www.youtube.com/@チャンネル名
TwitterアカウントのURLは以下のステップで確認できます。
1. Twitterアプリを開く
2. 画面左上の自分のアイコン(プロフィール写真)をタップ
3. プロフィール画面上のユーザー名(@が付いているのがユーザー名)を確認
Twitterのスマホ用アプリではTwitterのユーザー名またはURLを共有する方法がないため、ユーザー名は手動でメモなどに保存してください。(パソコンでアカウントを開けばURLを確認できます。)
これでTwitterのリンクを確認できました。
TwitterアカウントのURLは以下のような構成になっています。LINEで貼り付ける場合は「ユーザー名」のみの入力でOKですが、ここでは念のためURL全体を保存しておきましょう。
https://twitter.com/ユーザー名
FacebookアカウントのURLは以下のステップで確認できます。
1. Facebookアプリを開く
2. 画面左上の自分のアイコン(プロフィール写真)をタップ
3. 画面中ほど右側にある3つの点のアイコンをタップ
4. 少し下にスクロールすると見える「あなたのプロフィールURL」の「リンクをコピー」をタップ
これでFacebookのリンクを確認できました。
FacebookアカウントのURLは以下のような構成になっています。LINEで貼り付ける場合はプロフィール名のみの入力でOKですが、ここでは念のためURL全体を保存しておきましょう。
https://www.facebook.com/プロフィール名
LINEのプロフィール欄にSNSのリンクを貼る方法は以下の通りです。どのSNSでも同じステップなので、ここではInstagramを例にご紹介します。
1. LINEのホーム画面を開く
2. アカウント名の右側にあるプロフィール写真をタップ
3. プロフィール画面下の「デコ」のアイコンをタップ
4.〇△◇+のアイコンをタップ
5. SNSリンクタブからインスタグラムを選択
6. インスタグラムのアイコン右上の鉛筆マークをタップ
7. 入力欄にユーザーネームを入力し「完了」をタップ
8. 画面右上の「保存」をタップ
設定は以上です。
保存したら、早速それぞれのSNSのアイコンをタップしてみましょう。「リンクを開く」という吹き出しが出てくるのでそれをタップすると、それぞれのSNSが開きます。
LINEのプロフィール欄にSNSのリンクを貼れば、皆さんがお友達と共有したいSNSのアカウントを一度に紹介することができます。それぞれのアプリのアカウントを紹介するよりもずっと楽ですよね。このように様々なSNSやURLを一つにまとめることを「リンクまとめ」と呼びます。LINEのプロフィール欄をカスタマイズすれば、リンクまとめページとして使える、ということです。
ただしLINEのプロフィール欄にはSNSのリンクは5つまでしか貼ることができず、上記した4つ以外のSNS、つまりTikTokなどのリンクも貼れません。またテキストは入力できるのですが、ここにホームページなどのURLを入力してもそこからリンク先に飛ぶことはできないなど、制限がいろいろとあります。
そこで、もし皆さんがTikTok、Twitch、Google、note、ホームページなど、もっとたくさんのリンクをひとまとめにしたいと思ったら、ぜひリンクまとめツールFeedlinkを使ってみてください。
無料で、SNSのリンクや、ホームページなどのURLをいくつでも貼れて、簡単な操作で、リンクまとめページが作れます。自分で一から好きなデザインのリンクまとめページを作ることもできますし、テンプレートを使ってサクッと作ることもできます。
この記事ではLINEのプロフィール欄にSNSのリンクを貼ってリンクまとめページ化する方法をご紹介しました。この便利な機能を活用して、たくさんの人に皆さんのSNSアカウントをアピールしてみましょう!
こちらの記事も読む:Feedlink × .linkドメイン キャンペーンのお知らせ