• 投稿日 2022/12/05
  • 最終更新日 2022/12/05

海外有名企業ソーシャルメディアマーケティング成功事例12選

social-media-marketing-campaigns

多くの企業がSNSを活用している今、様々なソーシャルメディアマーケティングキャンペーンが展開されています。そこで今回は、海外の有名企業が実施したソーシャルメディアマーケティングの優れた12の事例をまとめました。SNS等ソーシャルメディアをうまく活用している企業の施策から、みなさんの次のキャンペーン企画のヒントを見つけてみましょう。

目次

  1. SNSマーケティングキャンペーンの種類
  2. 事例1. Airbnb
  3. 事例2. Apple
  4. 事例3. Zoom
  5. 事例4. BuzzFeed Tasty
  6. 事例5. Starbucks
  7. 事例6. Spotify
  8. 事例7. Dove
  9. 事例8. Netflix
  10. 事例9. Daniel Wellington
  11. 事例10. Gillette
  12. 事例11. Worldwide Breast Cancer
  13. 事例12. Oreo
  14. ソーシャルメディアアグリゲーターでキャンペーンの幅を広げよう
  15. ソーシャルメディアマーケティングの事例に関するFAQ
  16. さいごに 今回のポイント

SNSマーケティングキャンペーンの種類

ここでは、SNS(ソーシャルメディア)マーケティングキャンペーンの種類をご紹介します。

ブランド認知度向上キャンペーン

企業やブランド、商品の知名度や親近感を向上させるためのキャンペーンです。顧客やフォロワーにブランドに関するコンテンツを共有してもらうハッシュタグキャンペーンがこれにあたります。

エンゲージメントキャンペーン

顧客やフォロワーに、SNSでの投稿に対して「いいね!」「コメント」「シェア」などのリアクションをしてもらい、それらをを通じて企業やブランドとつながりを強めるためのキャンペーンです。

コンバージョンキャンペーン

顧客や潜在顧客に、購入などの特定の行動を促す形のキャンペーンです。

コンテストまたはプレゼントキャンペーン

賞品やインセンティブを顧客に提供することで、高揚感やエンゲージメントを生み出す形のキャンペーンです。忠実なフォロワーを対象に、リテンションを高め、エンゲージメントに報いることを目的としています。

アンバサダーキャンペーン

顧客や潜在顧客にブランドや製品の支持者/サポーターになってもらい、友人やフォロワーに宣伝してもらうタイプのキャンペーンです。通常、これらのキャンペーンは、製品を使用し、ブランドアンバサダーやプロモーターとなるインフルエンサーとブランドのコラボレーションから始まります。

UGCマーケティングキャンペーン

フォロワーやキャンペーン参加者に、ブランドや商品と共に映った写真や動画など特定のコンテンツの共有を促すタイプのキャンペーンです。UGCとはユーザー生成コンテンツのことです。

事例1. Airbnb キャンペーン:#GoNear

概要

新型コロナウイルスの感染が拡大し始めた当時、Airbnbの将来は暗澹たるものに見えました。多くの旅行が中断された結果、予約のキャンセルで10億ドルの損失を出したからです。その結果同社はIPOの準備を延期し、2,000人以上の人員削減を余儀なくされました。

しかしその後、予約の90%減という状況から7月の消費者支出が前年比22%増となるなど業績を回復することができました。それを支えたのが、#GoNearキャンペーンでした。

成功のポイント

このキャンペーンは、近距離旅行分野の市場拡大を促進するための新たな試みでした。同社が保有する予約データや顧客調査から、自宅から300マイル以内(車で1日以内)の小旅行へのニーズが高まっていることを突き止めたことが、成功の要因でした。

事例2. Apple キャンペーン:Shot on iPhone

概要

このキャンペーンは、すべてのSNS/ソーシャルメディアで展開されたUGCキャンペーンの中で、おそらく最も優れた事例の1つでしょう。

Appleの「Shot on iPhone」キャンペーンは、iPhoneユーザーの画像を世界中のビルボードに掲載し、同社のソーシャルメディアチャンネルで共有するという、分かりやすいユーザー生成コンテンツ(UGC)チャレンジとしてスタートしました。

キャンペーンが開始されユーザーが素晴らしい画像や動画を作成し始めると、集まった素材はiPhoneのカメラの信頼性を大きく高めることになりました。このキャンペーンは現在も継続しており、Instagramだけで2,000万件の投稿を記録しています。

成功のポイント

Appleは、iPhone 6のカメラに注目を集めたいと考えていましたが、同時に、若くて独創的な企業としてのイメージを浸透させたいとも考えていました。同社は、新しいユーザーにAppleのユーザーコミュニティーに参加する高揚感を体験してもらい、同時に既存のユーザーにも製品の発表に参加し、楽しんでもらいたいと考えています。
apple-shot-on-iphone

事例3. Zoom キャンペーン:The Virtual Backgroung Contest

概要

2020年にビデオ会議の業界標準となったZoom。多くの人々がそれぞれの在宅勤務環境のもとビデオ会議に参加しましたが、会議に適した背景がすぐに整ったわけではありませんでした。子供が走り回ったり、ベッドメーキングを忘れた寝室の様子などが背景に移り込んでしまったため、多くのユーザーにとってバーチャルな背景が重要になりました。Zoomはこれを利用し、The Virtual Backgroung Contest(バーチャル背景コンテスト)を企画しました。

成功のポイント

このコンテストは、ユーザーが自分たちでデザインした面白い背景を共有するために開催されました。Zoomは、コンテスト応募用のランディングページを作成するとともに、Twitterのアカウントも別に用意し、優秀作品を紹介しました。また、ユーモアのあるマーケティングでバーチャル背景の機能を顧客に伝え、このプログラムへの関心を高めました。
zoom-social-media-campaign

事例4. BuzzFeed Tasty キャンペーン:Tasty

概要

BuzzFeedの「Tasty」は、食欲をそそるショートムービーを中心に、時間をかけずに簡単に調理する方法を紹介しています。「Tasty」ソーシャルメディア・マーケティング・キャンペーンがリリースされると、おいしそうな料理の動画の数々がFacebookユーザーの間で話題沸騰となりました。この主にFacebook向けに作成されたTastyの動画は、驚くべき結果をもたらしました。キャンペーンの動画は数百万回の再生、1億以上のFacebookの「いいね!」を獲得し、2000以上の料理動画のレシピが提供され、そして月間5億人のリーチを見込むなど、大きな反響を呼びました。

成功のポイント

Tastyの動画クリップは、Facebookの自動再生機能と連動するように調整され、音声なしで動画の再生が開始されるように設定されました。BuzzFeedは、Facebookのアルゴリズムが他の種類の素材よりも動画コンテンツに適していることに気づき、おいしいものをすぐに食べたい視聴者のために、短く、そして文字通り’甘い’映像を制作し、成功したのです。
buzzfeed-tasty

事例5. Starbucks キャンペーン#UnicornFrappuccino

概要

スターバックスには、注目すべきソーシャルメディアキャンペーンがたくさんあります。#UnicornFrappuccino は、その中でも特に人気のあるものの一つです。2017年4月、ユニコーンフラペチーノは3週間しか販売されなかったにもかかわらず、その効果はずっと長く続きました。甘くてカラフルなこのドリンクは、SNSで広く拡散されました。

成功のポイント

スターバックスは、熱心な消費者が投稿してくれることを想定して、SNSを意識した限定商品を企画しました。Instagramのハッシュタグ「#unicornfrappucino」だけでも、すでに154,000枚以上の写真が投稿されています。そのほとんどがこのスターバックスの限定商品の写真であり、これは限定商品の効果がいかに長く続くかを物語っています。
starbacks-ig-unicornfrappuccino

事例6. Spotify キャンペーン:Spotify Wrapped

概要

Spotify Wrapped(Spotifyまとめ)キャンペーンは、同社のバイラルマーケティング(*)にとって大きな成功を収めた事例となりました。それは、年末にユーザーに、ユーザーが過去1年間に聴いたすべての曲、好きなアーティスト、最も時間をかけて聴いたジャンル、リスナーが聴いたことのあるアーティストのトップ5などが表示された壁紙を配布するという企画でした。
(*)バイラルマーケティング・・・SNS上などで口コミによって不特定多数の人々の間に話題が広まるように促すマーケティング手法のこと

成功のポイント

この企画は単なるマーケティングキャンペーンではなく、SNSを使ったバイラルマーケティングの観点からも重要な事例と言えるでしょう。
年末になると、各ユーザーにSpotifyから届くこのメールは、多くのユーザーの間で長年愛され、世界中の音楽好きの人々やオーディオマニアにとって、ある種の年中行事化しています。

この種の広告は、とてもよくパーソナライズされていることが人気の理由です。テクノロジーの発達により、各個人の状況に応じた情報提供が可能となり、それは明らかな効果を発揮します。Spotifyの今日のブランドは、パーソナライゼーションによって作られたとも言えるでしょう。
spotify-wrapped Source: Spotify

事例7. Dove キャンペーン:Reverse Selfie

概要

ユニリーバが所有するブランドであるダヴは、昨年のインパクトのある「Reverse selfie(リバースセルフィー)」キャンペーンに続き、多くの子供たちがソーシャルメディアを通じて触れている有害な美容に関するアドバイスについて警鐘を鳴らす、印象的な新しい動画を制作しました。

キャンペーンでは複数の母娘が、Instagramなどのアプリケーションで見られる一般的な化粧品のアドバイスについて会話している様子が記録された「Toxic Influence」という動画が公開されました。さらに、#DetoxYourFeedキャンペーンを開始し、ソーシャルメディアで情報が拡散されるよう促しました。

成功のポイント

これは、企業の社会的責任を示す素晴らしい事例です。同ブランドが行った調査によると、10人中7人の女性が、ソーシャルメディア上の理想化された美に関する情報や投稿のフォローをやめた結果、精神的に楽になったと報告したそうです。この「#DetoxYourFeed」イニシアティブは、若者が自分に自信を持てなくなりそうなコンテンツはすべてフォローをやめること、美の基準は自分で決めること、自分にとって良い影響を与えてくれる情報を見極める能力を持つことを勧めています。

事例8. Netflix キャンペーン:Wanna Talk About It?

概要

パンデミックは、人々のクリエイティブなマインドを爆発させるきっかけになったようで、2020年はよいマーケティング事例が多く存在します。Netflixの例もその一つです。未曾有の試練に直面したとき、Netflixは人々を支援し、視聴者とのより深いつながりを確立するために、ソーシャルメディアに目を向けました。

同社はこのキャンペーンで、メンタルヘルスの専門家とチャットし、質問をしたり、問題を話し合ったりすることができるInstagram Liveシリーズを開始しましたが、このようなアプローチで顧客とつながりを構築できた企業は、一時的な危機が去った後も顧客とつながりを維持でき、長期的に利益を得ることができます。

成功のポイント

この事例はブランドの認知度と消費者のロイヤリティを高めるための優れた施策と言え、有益なキャンペーンでした。多くの人々が困難に直面しているときは、人々が参加できる対話の機会を設け、消費者とのつながりを強化し、長期的なコミットメントを促しましょう。
ScreenShot-netflix-wanna-talk-about

事例9. Daniel Wellington キャンペーン:#WheresWellington

概要

Daniel Wellingtonは、ユーザー生成コンテンツ(UGC)をソーシャルメディア上で活用する術をマスターしている企業の一つです。彼らは、Daniel Wellingtonの時計を身につけたクライアントの画像をよくリポストしていますが、それだけでなく、人々から注目を得るための仕掛けを仕組んでいます。

彼らは、素晴らしい場所で撮影された写真をアップロードし、それがどこで撮影されたかを視聴者に推測してもらうことで、ソーシャルメディアのコンテンツ戦略にひねりを加えているのです。

成功のポイント

他の企業の例と同じように、ただ顧客が撮影した写真を再投稿しているのですが、彼らはそれをたわいもない推理ゲームに変えることで、投稿にゲーミフィケーションの要素を追加しました。

結果としてより多くの人がこの写真にコメントしたり回答したことで、通常よりも投稿へのインタラクションが増えました。
Wheres-Wellington-campaign

事例10. Gillette キャンペーン:The Best Men Can Be

概要

Gilletteは2019年1月、男性であることの意味を再定義しようとするソーシャルメディアキャンペーンを開始しました。

YouTube上で公開された短編の動画では、Gillette自身がこれまで賞賛してきた従来の男らしさに対して、自分の感情を表現できない姿、性犯罪、他人へのいじめ行為など、現実の世界で男性が苦悩する姿が映し出されています。そしてそのような現実を踏まえた上で、他人のために声を上げる、家族を大切にするといった、現代の価値観に寄り添った男らしさの定義を、動画の中で訴えています。

成功のポイント

このキャンペーンは、現在進行形で熱い議論が交わされているテーマを取り上げることに成功しました。
そしてGilletteは、同社が以前に行っていたブランディングと新しいブランディングを対比させ、同社が現在の価値観に適応する用意があることを示しました。

一方でこのキャンペーンには賛否両論があり、動画の中での男性の表現方法が侮辱的だと感じる人々もいました。その結果、Gilletteはさらに注目を集め、メディアで取り上げられるようになりました。

事例11. Worldwide Breast Cancer キャンペーン:#KnowYourLemons

概要

2017年、Worldwide Breast Cancerという団体が、とてもクリエイティブでバイラルな(口コミで広がりやすい)キャンペーンを企画しました。女性の乳がんのさまざまな症状に対する認識を高め、しこりだけが病気発見の指標ではないことを広めるためのキャンペーン「#KnowYourLemons」です。

このキャンペーンでは、広告の規制を回避するために女性の胸そのものを見せることはせずに、レモンを使って12の様々な症例を表現し、女性が胸の検査することへの恐怖を克服できるよう支援しようとしました。

成功のポイント

このキャンペーンは社会的に重要な問題を取り上げましたが、ユーモアと深刻さの絶妙なバランスを実現することに成功しました。センシティブなテーマであっても伝え方の工夫によって適切なオーディエンスを惹きつけることができるという良い事例でしょう。
ww-breast-cancer-lemons

事例12. Oreo キャンペーン:#OREOScope

概要

オレオは、同製品のファンの直近のツイートを分析した結果、人々の性格に関する情報を含みカスタマイズされた「オレオスコープ」というコンテンツを提供するキャンペーンを実施しました。星座や占いへの人々の関心に注目し、星占いとブランドの製品を結び付けてみたのです(オレオ+ホロスコープ)。

成功のポイント

この事例もパーソナライゼーションの好例と言えます。人々に特別感を与え、決して時代遅れになることはありません。同社は、大変多くのオレオスコープを発信していますが、自分に向けて発信されたコンテンツを手に入れることは、消費者にとっては特別なことであり、その結果を他の人と共有したくなるものです。
Oreoscope-campaign

ソーシャルメディアアグリゲーターでキャンペーンの幅を広げよう

SNSの利用者増加に伴い、マーケティングキャンペーンでのSNS利用も増えています。ソーシャルメディアアグリゲーターは、複数のソーシャルメディア(SNS)アカウントからコンテンツを一箇所に集めてウェブサイトに表示することができるツールですが、このようなツールの利用は、キャンペーンの認知度を高め、潜在顧客やファンがよりアクセスしやすくするための素晴らしい助けとなるはずです。

数あるソーシャルメディアアグリゲーターの中でも、EmbedSocialは最も信頼のおけるツールの1つで、みなさんのソーシャルメディアマーケティングキャンペーンをサポートするために設計されています。例えば以下のようなことが可能です。

1. ソーシャルリスニング・モニタリング

EmbedSocialのようなツールを使用すると、さまざまなソーシャルメディア上で実行されているキャンペーンのモニタリングや、ソーシャルリスニングを行うことが出来ます。人々によって投稿されているコンテンツ、参加しているユーザーなど、キャンペーンで何が起こっているかのインサイトを得ることができます。そして、このデータを使って、ソーシャルメディアマーケティング戦略を改善することも可能です。

2.メンションされた投稿を保存またはショーケース化する

ハッシュタグキャンペーンは、ソーシャルメディア上でみなさんのブランドについて話してもらうための最適な方法ですが、さまざまなプラットフォームでの会話をすべて追跡するのは大変です。

EmbedSocialハッシュタグキャンペーン機能を使えば、皆さんの商品やキャンペーンについてメンションされたツイートや、指定したハッシュタグ付きのツイッターやインスタグラムの投稿を簡単に集めることができます。さらに、キャンペーンに関する投稿の一部をピックアップしたり並べ替えたりして、LP用のUGCウィジェットを作成して表示することもできます。このようなUGCは、潜在顧客からの信頼を獲得するためのソーシャルプルーフとしても機能します。

3. ハッシュタグ付きのコンテスト写真をギャラリーに埋め込む

EmbedSocialフィード機能では、InstagramやTikTok、Youtubeといったソーシャルメディアの写真や動画をウェブサイトに埋め込むことができるため、人々はキャンペーンの最新情報を一か所で一度に見ることができます。これは、キャンペーンのリーチを広げ、より多くの人に参加してもらうための素晴らしい方法です。

ソーシャルメディアマーケティングの事例に関するFAQ

Q. ソーシャルメディアマーケティングを成功させるための要件は?

ソーシャルメディアマーケティングを成功させるための要件はたくさんありますが、ここでは一般的なものをいくつか紹介します。

  •  追跡が容易
  •  多くのキャンペーンではハッシュタグやその他のキャッチなどを使って、投稿数を計測したりフィードバックの分析が容易にできるように設計されています。

  •  企画のクオリティーが高い
  •  成功しているキャンペーンはユニークでクリエイティブ、ソーシャルメディアに新鮮な視点をもたらしていると言えます。

  •  一貫性がある
  •  キャンペーンでもブランドの世界観を維持し、人々がすぐにそのブランドであることを認識できるように配慮されています。

  •  プラットフォームとの親和性がある
  •  ソーシャルメディアの専門家である各企業の担当者は各プラットフォームに最適な企画を理解した上でキャンペーンを展開しています。

Q. ソーシャルメディアマーケティングの最適なプラットフォームとは?

Facebook
Instagram
YouTube
TikTok
Twitter
LinkedIn
Pinterest
Snapchat

さいごに 今回のポイント

Smart Insights社の調査によれば、平均的な人は2時間29分をソーシャルメディアに費やしているとのことです。
そして、世界人口の半分以上、46.2億人がソーシャルメディアを利用しています。このことから、ほとんどの企業にとってソーシャルメディアが主要なチャネルになっているのも不思議ではありません。

しかし、ソーシャルメディア上に存在するだけでは、人々が皆さんのアカウントを訪れ、フォローしてくれることを期待することはできません。ソーシャルメディアユーザーが反応するような、スマートなキャンペーンを企画する必要があります。

そしてソーシャルメディアの投稿は、ユーザーを刺激し、動機づけし、関心を持たせるものでなければなりません。そうすることで、ソーシャルメディアでの露出とリーチを拡大することができ、同時にブランドのメッセージも伝えることができるようになります。

今回紹介したソーシャルメディアマーケティングの例は、ソーシャルメディアがブランドの認知度を上げ、ターゲットユーザーを惹きつけ、最終的に売上を伸ばすのにいかに効果的であるかを示しています。今回の事例で示されたソーシャルメディアマーケティングの成功の秘訣が、皆さんの今後のマーケティング計画の参考になれば幸いです。

embedsocial

UGC活用ツール
- エンベッドソーシャル -

7種類以上のSNSから投稿を収集してウェブサイトで活用。初期費用なし・クレジットカード決済可能

無料トライアル

WEB制作 × SNS連携なら
7日間システムを
無料でお試し!

ご導入完了までのご質問やご相談なども
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

導入に関するご不明点を
専門スタッフが解決します。

相談する
お見積り

ご導入内容に合わせた最適な
プランを選択できます。

料金表を見る
使い方講座

製品の使い方を解説する
ウェビナーを開催しています。

参加する