• 投稿日 2025/10/15
  • 最終更新日 2025/10/15

GoogleクチコミをSNS投稿に変換しリポストする方法

google-reviews-social-media-publishing.jpg

Googleクチコミは、もはやGoogleマップ上の店舗情報のためだけにあるものではありません。これらは、みなさんのビジネスのオンライン上の存在感と直接結びついた、強力なマーケティング資産であり、信頼性や集客力を高める重要な要素です。

口コミはブランドのイメージを保ちながら、共有可能なSNS投稿へと変換させることで、エンゲージメント、コンバージョン、そして信頼を高めることができます。

UGCツールのEmbedSocialを使えば、Googleビジネスプロフィールに寄せられた好意的な顧客の口コミを、SNS投稿に簡単に変換してリポスト(再投稿)することができます。

口コミマーケティングにおける活用法として注目のGoogle口コミのSNS投稿への変換を効率的に行う方法についてこのガイドでは最良の方法をご紹介します。

GoogleクチコミをSNS投稿に変換しリポストする手順

Googleクチコミやお客様の声は、潜在顧客との信頼と信用を築くために企業が活用できる最も影響力のあるツールの一つです。今日のデジタル環境において、Google上の好意的な顧客の口コミは、消費者が商品やサービスの購入を検討する際の決定的な要因となることがよくあります。

実際に、91%の人々がオンラインの口コミを周囲の人からの個人的な勧めと同じくらい信頼しているため、これらは成功するマーケティング戦略の要となっています。

statistics of trusting online reviews

企業の資産であるUGCは最大限活用すべきコンテンツ

本物の顧客口コミはUGC(ユーザー生成コンテンツ)とも呼ばれます。UGCは、SNSなどオンラインでの評判を高めるだけでなく、より多くの顧客にリーチし、売上を伸ばすのに役立ちます。ユーザーからの直接のポジティブなメッセージであるUGCは企業の資産と考えて効果的に活用するべきです。

そのためUGCを継続的にさまざまなプラットフォームで共有する活用法をお勧めしています。UGCの活用は既存顧客と潜在顧客の両方との信頼を築き、ポジティブなフィードバックを強力なマーケティングエンジンに変えることができるのです。

ステップ1:Googleビジネスプロフィールを連携する

まず、EmbedSocialアカウントにログインします。初めての方は無料トライアルを開始するかアカウントを作成してください。

  1. 「ソース」セクションに移動します
  2. 「新しいソースを追加」をクリックし、「Google」続いて「レビュー」を選択します
  3. Googleアカウントを認証し、Googleビジネスプロフィールの場所を選択します
  4. メインメニューから「モニター」に移動して、生成されたすべての口コミを確認します

【参考】 EmbedSocialは、星評価、フィードバック、画像を含むすべての正当な口コミを自動的に同期します。すべての口コミは「モニター」または「すべての投稿」ページで利用可能になり、そこでタグ付けや整理ができます。

ステップ2:SNSで共有したい口コミを選ぶ

すべての口コミが同じ影響力を持っているわけではありません。そのため、最適な口コミを選び出すことが重要です。EmbedSocial内では、以下の操作簡単に抽出できます。

  1. 検索オプションで、よく言及されているテーマに関するキーワードを使い、顧客が詳細に体験について書いた口コミを抽出します
  2. スピード、品質、サービスなど、見分けがつきやすいように最適な口コミに任意のタグをつけて分類もできます
  3. SNS投稿を作成する準備ができたら「リポスト」をクリックします。
Repost a Google review on social media

【プロのヒント】タグ付けオプションを使用して、見つけた口コミを1つのカテゴリーに保存しておくと、将来再利用でき、ソーシャルメディア投稿の作成時間を短縮できます。

ステップ3:お客様の声をSNS投稿用の画像にデザインする

口コミを選んだら、そのGoogleクチコミを含む画像をカスタマイズします。「リポスト」をクリックすると「投稿ジェネレーター」ページに移動しSNS投稿としてデザインを調整できます。

  1. 背景と口コミカードおよびテキストのブランドカラーを調整します
  2. 口コミを画像としてダウンロードしたい場合は「画像として保存」をクリックします。
  3. Instagramなどに画像を投稿する場合は「画像をリポスト」をクリックします。
Designing social media post with Google review

ステップ4:変換したGoogleクチコミの投稿をSNSで公開する設定を行う

投稿をデザインし、「画像をリポスト」をクリックすると、投稿作成ページにリダイレクトされ、以下の設定を行います。

  1. 口コミを再投稿したいSNSアカウントを選択します
  2. 投稿のキャプションを記述するか、AIに生成させます
  3. 投稿をスケジュールするか、「今すぐ公開」をクリックしてすぐにSNSに投稿します

SNSの投稿を作成する際は、明確なメッセージを伝えることに集中し、より良いエンゲージメントのためにメッセージを短く保ちましょう。またユーザーを元の口コミに誘導するために、投稿に口コミへのリンクを追加するなど、元の投稿者に配慮することを忘れないでください。

UGCツールEmbedSocialを使えば、Instagram、Facebook、LinkedIn、Xを含むすべてのソーシャルメディアチャネル向けに、口コミをリポスト(再投稿)することができます。

Schedule Google reviews posts

ステップ5:Googleクチコミをウェブサイトに埋め込む

さらに口コミの効果を倍増させましょう。 数回クリックするだけで、EmbedSocialのGoogleウィジェットを使用して、口コミをあなたのウェブサイトに埋め込むこともできます。

ウェブサイトにも口コミを埋め込むことでソーシャルメディアとGoogle検索結果の両方での可視性が高まり、潜在顧客が見るあらゆる場所で力なソーシャルプルーフが構築されます。

さまざまな形でクチコミをWebサイトに埋め込みが可能

最良の結果を得るために、言及されている商品にタグを付け、ウィジェット内で口コミと一緒に商品情報を追加すると、ウェブサイト上でソーシャルプルーフがあなたの代わりに販売をしてくれます。

また、公式アカウントのInstagramの投稿とGoogleクチコミを組み合わせたUGCウィジェットをWEBサイト上設置することも可能です。

Demo of UGC widget

EmbedSocialで作成されたGoogleクチコミSNS投稿の例

ブランドがEmbedSocialを使用してGoogleクチコミをスクロールする価値のあるビジュアルに変える方法の実際の例をいくつかご紹介します。

  • パステルカラーをテーマにした引用カードを星5つの口コミに使用している美容ブランド
  • 飲み物の写真と一緒に毎日の口コミのハイライトを特集している地元のカフェ
  • 商品画像と並行して顧客の称賛を紹介しているファッション小売業者

それぞれのビジュアルは自動的に生成され、Instagram、LinkedInカルーセル、Facebookフィードなどのプラットフォームに完璧にフォーマットされます。

EmbedSocialを使えばこんなふう簡単にデザインを変えて表示できます。一つ一つの投稿について一から画像を作成する必要はありません。

口コミのSNS変換から投稿までの運用をルーティン化する

口コミなどUGCはランダムにSNSに投稿するのではなく、スケジュールを組んで運用することをお勧めします。コンテンツ不足に陥らず、定期的にコンテンツを配信し続けるためには以下のような工夫をすると良いでしょう。

口コミ+UGCコンテンツカレンダーを構築するポイント

  • 一貫性を保つために、口コミ投稿を毎週火曜日または木曜日など固定日に配信する
  • 隔週で、実際の顧客の写真や動画を使ったUGC投稿を混ぜる
  • ストーリーズ、リール、カルーセル、オリジナルのグラフィックなど異なるフォーマットを交互に使用する
  • 追加の信憑性のために、UGCと口コミ投稿単一の投稿で組み合わせ、コンテンツを重ねる

「口コミから投稿へ」を習慣化する

口コミから投稿へ変換する流れを習慣化しましょう。例えばEmbedSocialのユーザーであれば以下のようにルーティン化できます。

  1. 毎週金曜日に EmbedSocialにログインします
  2. Googleビジネスプロフィールからのその週の新しいクチコミを抽出します
  3. クチコミからSNS投稿を作成し、次週の投稿スケジュールを設定します
  4. (必要に応じて)最終承認者がスケジュールされた投稿の内容を確認します
  5. 抽出した口コミをホームページ、製品ページ、またはランディングページに埋め込みます

このルーティーンは、口コミを一貫して共有するのに役立つだけでなく、検索結果やソーシャルメディアでの可視性も高める活用法として強くお勧めします。

SNS運用週次計画の例

例えば一週間のSNS運用計画はこのような感じで立てると、コンテンツ不足やマンネリ化を防ぎつつアカウントをアクティブに保つことができます。

  • 月曜日:ヒントや製品のハウツー
  • 火曜日:口コミのハイライト
  • 水曜日:舞台裏
  • 木曜日:顧客のUGC投稿
  • 金曜日:エンゲージメントの投票またはQ&A

この構造化されたアプローチにより、一貫したブランドメッセージを維持し、時間をかけて信頼を築き、しかもUGCの活用によりオーセンティックなコンテンツを出し続けられる、というポジティブな流れを続けることができます。

Googleクチコミを定期的にSNSで共有する理由

ほとんどの企業は、Googleクチコミを定期的に他のチャンネルで共有することのメリットを見落としています。

Googleクチコミを他のSNSやWebサイトで共有することは、長期的なメリットをもたらします。

  • 口コミのさらなる獲得につながる
  • GoogleだけでなくInstagramなど他のチャネルでも口コミを共有することで、顧客からのさらなる口コミ投稿を促すことができます。

  • 顧客からの信頼を強化する
  • ポジティブな顧客フィードバックを幅広くオンライン上で可視化し続けることで、顧客からの信頼を強化することが期待できます。

  • SNS運用のエンゲージメントを増やす
  • 口コミをSNS投稿に変換することで、SNS運用においてコンテンツ不足に陥ることなく定期的な投稿がしやすくなります。定期的な投稿はより多くのリーチと可視性を高めることにつながります。

  • ランキングを向上させることができる
  • SNSプラットフォームとGoogle検索結果の両方に関連性を伝えることができるため、SEO効果も期待できます。

  • 販売サイクルをサポートする
  • 新しいお客様の声で購買決定に影響を与えるのに役立ちます。

SNSへの定期的な口コミの投稿は単なるコンテンツ以上のものです。それは、あなたの口コミを生きたマーケティングエンジンに変える成長戦略なのです。

GoogleクチコミをSNSで共有する際の注意点として、Googleのガイドラインやプライバシーに配慮することが重要です。

口コミマーケティングの基礎

ここまで口コミの重要性、口コミのSNS投稿への活用方法をご紹介してきましたが、口コミに関する基本的なポイントも合わせて確認しておきましょう。

口コミをより多く集める方法

まず口コミの活用で大切なポイントは、口コミを活用するにはより多く集める必要があるという点です。しかし良質な口コミを多く集めることは簡単ではありません。そのため様々な方法で口コミをあるめる工夫が必要です。以下のような取り組みを続けてみましょう。:

  • 来店時の会話の中で直接丁寧にお願いする
  • QRコードを活用してクチコミを投稿しやすい導線を作る
  • フォローアップメールやLINEで口コミ依頼を送る
  • 店頭POPや掲示物で投稿を促す
  • 口コミ投稿を促すキャンペーンを実施する(ただし対価なし)
  • WEBサイトや店内掲示物で口コミを表示し投稿意欲を刺激する
  • スタッフ全員を巻き込みクチコミを重要視する文化を定着させる

なお口コミを多く集めるために不正な方法を使うことはかえってみなさんの評判を下げることにつながります。地味ではありますが正攻法で口コミを増やしていく努力をすることをお勧めします。

口コミの効果を最大限に引き出す活用術

良質で高評価の口コミはみなさんにとっての資産です。最大限活用しましょう。口コミの活用は概ね3つの活用方法があります

  • 口コミを各種マーケティングチャンネルに表示して集客に繋げる
  • 口コミを分析しサービス改善と商品開発に繋げる
  • 口コミへの返信を通じて顧客との関係を深める

EmbedSocialで口コミをSNS投稿に変換して活用しましょう

貴重な高評価Googleクチコミのを共有しないことは、企業が潜在顧客と繋がり、マーケティング活動を強化するための機会損失です。Facebook、Instagram、TwitterなどのプラットフォームでGoogleクチコミを積極的に宣伝することは、可視性を高め、信頼を築き、顧客のエンゲージメントを促進します。

ただし口コミを共有する際には、プロとしてコンテンツを精査し検証するために、元の口コミ投稿へのクリック可能なリンクを含めるなどのポイントに従うことが不可欠です。

EmbedSocialは、Googleクチコミを顧客が実際に見たくなるSNS投稿コンテンツに変えるのを簡単にします。これらを使用して、顧客に口コミを残すよう促し、新しいフォロワーを獲得し、手間をかけずに売上を伸ばしましょう。

UGC-blog-CTA-JP.webp

よくあるご質問(FAQ)

EmbedSocialを使用して口コミをSNSに自動で投稿できますか?

はい、できます。当社のスケジュール設定ツールを使用すると、口コミからビジュアルを作成し、連携されたプラットフォーム全体に公開するようスケジュール設定できます。

口コミを共有するために、口コミ投稿者からの許可が必要ですか?

ほとんどのGoogleクチコミは公開情報です。ただし、識別可能な個人情報や写真を含める場合は、特に有料広告で使用する場合には、投稿者に同意を得ることをお勧めします。

プラットフォームごとに投稿デザインをカスタマイズできますか?

もちろんです。利用可能なカラー設定から選択して、Instagram、LinkedIn、Facebookなどであなたのブランドに合うようにレイアウトをカスタマイズできます。

複数の拠点を管理している場合はどうなりますか?

複数のGoogleビジネスプロフィールを連携し、場所ごとに口コミをフィルターしたり整理したりできます。

口コミを自分のウェブサイトにも埋め込むことができますか?

はい。EmbedSocialを使えば口コミウィジェットを使用して、ランディングページ、ホームページ、または製品ページにGoogleクチコミを配置し、信頼性とコンバージョンを高めることができます。


この記事を書いた人
EmbedSocial Japan編集部
EmbedSocial Japan編集部
SNSやUGCの活用、Googleビジネスの管理(MEO対策)に活用できるSaaSツールやマーケティングノウハウの提供を通して、企業が広告に頼らずオーガニックに集客を加速できる未来を目指しています。
導入完了にあたってのご相談など
お気軽にお問い合わせください