• 投稿日 2021/10/11
  • 最終更新日 2024/01/16

ハッシュタグキャンペーンを成功させるポイント

昨今話題のハッシュタグキャンペーンですが、インターネット上で見つけることができる記事の多くは事例を紹介する内容が大半で、予算のかけ方や効果検証の仕方など具体的な手法を取り上げる記事はあまり確認することができません。そこで今回は、『Embedsocial』システムを活用して実施いただいたキャンペーンをもとに、成功するキャンペーンに見られる共通項や各フェーズごとの重要ポイントをご紹介いたします。

※ハッシュタグキャンペーンは対象の商材やターゲット年代・地域、その他外部要因によって効果が大きく異なります。本記事は一例としてご参考くださいませ。

目次

  1. ハッシュタグキャンペーン実施前の確認事項
  2. SNSキャンペーン種類と選定におけるポイント
  3. ハッシュタグキャンペーンを成功させるポイント – 準備フェーズ
  4. ハッシュタグキャンペーンを成功させるポイント – 実施フェーズ
  5. ハッシュタグキャンペーンを成功させるポイント – 終了フェーズ
  6. ハッシュタグキャンペーンツール『Embedsocial』でできること

ハッシュタグキャンペーン実施前の確認事項

ハッシュタグキャンペーンは各SNSプラットフォームを活用した企画となり、また一般の方が作成したコンテンツを扱うため各種SNSの規約やコンテンツの扱い方、および外部ツールを使用する場合にはシステムの仕様を事前に確認しておくことが重要です。下記に代表的な確認事項をご紹介いたします。

各SNS最新の規約を確認する

各SNSの規約は年に数回更新があるので、キャンペーン実施の際には都度確認が必要です。2021年10月現在では企業様が一般的に実施されているハッシュタグキャンペーンの形は禁止されておりませんが、金銭のやり取りによるフォロワーの獲得などはNGとされており、規定に違反した状態でのキャンペーン実施を行っってしまうと場合によっては公式アカウントが凍結されるなどのケースも想定されます。キャンペーン実施時の最新の規約を確認することが大切です。

ツールを使用する場合は現在のAPIに対応しているか確認する

ハッシュタグキャンペーンで使用されているツールの多くは、各SNSのAPI経由で情報を取得しています。各SNSのAPIも常にアップデートが加えられており、キャンペーン用のツールはAPIが変更されるたびに仕様を調整することが求められます。

『Embedsocial』欧州を拠点に開発されるグローバルサービスのため、国内他サービスと比較しても開発リソースが大きく、また英語で公開されるアップデート情報にもにもいち早く対応することができます。

SNSキャンペーン種類と選定におけるポイント

一口にSNSキャンペーンと言ってもその種類は複数あります。キャンペーンを実施する目的や自社のリソースで実施可能かどうかを検討し、最適なキャンペーン方法を選択することが成功への大きなカギとなります。

SNSキャンペーンの大きな区別

対象の商品を購入する必要があるかどうかで、SNSキャンペーンは大きく2つの種類に分かれます。

商品を購入してその写真を投稿するような、キャンペーンの参加に商品の購入が必須となるキャンペーンは「クローズドキャンペーン」と呼ばれ、風景画像の投稿やSNSでのシェアなどで気軽に参加できるキャンペーンは「オープンキャンペーン」と呼ばれます。

新商品のモニターなどユーザーからの使用感を取得したい場合などにはクローズドキャンペーンが効果を発揮し、反対に認知やフォロワーの数獲得のためにたくさんの参加者を募りたい場合は、参加ハードルの低いオープンキャンペーンの方が効果的と言えます。

クローズドキャンペーン例|丸亀製麺様

自社うどんを食べている動画をInstagramやTikTokに投稿してもらい、優秀作品にはCM出演を始めとした賞品が贈られました。一般参加型CMオーディションとしてSNSを中心に大きな話題を呼びました。

オープンキャンペーン例|国連WFP協会様

食品ロスを減らすアクションを起こしてSNSに投稿すると、1投稿=120円の寄付として途上国の子どもたちに学校給食が届けられる企画を実施されております。多くの人にとって日常的な実施の難しい寄付活動をSNSキャンペーンと絡めることで、大変反響をよんだ企画となっています。

いずれもユニークな賞品やインセンティブの設定により数多くの投稿を集めることに成功しています。賞品購入が必要なクローズドキャンペーンの場合は、必然的に参加のハードルも上がることになるため、まだ認知のない商材や高額な商材の場合には、オープンキャンペーンの方が効果的に拡散できると考えられます。

※クローズドキャンペーンの場合は景品表示法の対象になる場合がありますので、過度なプレゼントで消費者に商品を購入させる行為は禁止となるケースもあります。事前にキャンペーン関連のルールは確認が必要です。

SNSキャンペーンの種類一覧

ハッシュタグキャンペーンの他にも、コメントやいいねを応募条件にした内容のSNSキャンペーンも数多く実施されています。SNSキャンペーンの種類と特徴は下記のように分類することができます。

SNSキャンペーンの価値は、今後のマーケティング資産とも考えられるフォロワーの獲得、また広告とは異なりユーザー間での拡散によって質の高い認知を形成できる点にあります。ハッシュタグキャンペーンは参加ハードル自体は比較的高いですが、ブランドや商品に関心の高い層を中心にフォロワーとして獲得することができ、キャンペーン自体としては高い効果を見込むことができます。

SNSキャンペーン選定のポイント

下記のように目的や必要となる費用などを比較することにより、実施するキャンペーンを簡単に検討することができます。ハッシュタグキャンペーンは拡散のポテンシャルが大きく、認知やフォロワーの質も高くなりやすいため大きなリターン獲得を狙う際に有効だといえます。

▼参考:ハッシュタグキャンペーンの費用対効果は?ネット広告との比較。

※UGCの二次利用について。一般ユーザーの方の投稿を自社サイトなどで二次利用することについては、昨今の個人情報保護の観点に鑑みても、利用規約のような形で事前に通知をするか、使用の際に個別に許諾をとるなどの対応をすることを推奨しております

ハッシュタグキャンペーンを成功させるポイント

次に実際にキャンペーンを実施するにあたり、どのような点に気をつけていくべきかをご紹介します。ハッシュタグキャンペーン向けの説明となりますが、フォロー&リツイートキャンペーン等についても基本的に同様のことが言えます。

以下3つのフェーズに分けてご紹介いたします。

  •  1)準備フェーズ
  •  2)実施フェーズ
  •  3)終了フェーズ

準備フェーズ

まずは準備編です。ハッシュタグキャンペーンは一度ローンチしたら途中で特設WEBサイトや、ハッシュタグを変更することは難しいので、準備で9割の成否が決まると言っても過言ではありません。以下のような項目に留意して事前の準備をしっかりと詰めることが重要です。企画内容の検討やWEBサイトの制作にはある程度時間がかかりますので、最低でも1~2ヶ月は見込んでおいた方が無難です。

準備段階では下記の内容が重要になります。

キャンペーンの『目的』を明確にする

成果については、「フォロワー」「投稿数」「リーチ数」「サイト来訪数」などを総合的に見る必要がありますが、どこの数字を重視するのかを計画段階で明確にしておくことで、出てきた結果に対してイチから効果を議論することを避けることが出来ます。自社内でキャンペーン実施例がある場合には、その数値を参考にして目的と目標数値を活かすことができる場合もあります。

ターゲットユーザーを明確にする

性別年代、住んでいる地域など、対象としたいユーザーを定義します。例えばキャンペーンの対象となっている商材がご高齢の方向けの商材の場合、そもそもInstagramでキャンペーンを行うこと自体が難しいかもしれません。ここで決定したターゲットユーザーによってその後の『サイトデザイン』や『キャンペーン内容』など、諸々が規定されることになるので、目的と合わせて、一番最初に固めておくべき事項となります。

企画は具体的で参加しやすい内容にする

ユーザーに要望するお題は具体的な内容にした方が参加が集まりやすい傾向にあります。特定の状況やポーズ、場所など『一定の枠組み』を提供することで『枠組みの中での自由度』が競われる形となり結果的にキャンペーンが盛り上がる場合が多いです。

お題の抽象度が高いと、投稿が集まりづらいことに加えて、集まった投稿のクオリティにバラツキが出やすいため、一覧をサイトに掲載するような場合でも手間が発生しやすいといったデメリットも考えられます。

参加ユーザーにとって魅力的な賞品を設定する

現実的には、参加するユーザーの方の大部分が賞品のために参加をします。そのため、魅力的な賞品を用意することはキャンペーンを拡散させて認知やフォロワーを獲得するためにはマストです。とはいえ、海外旅行など魅力的な賞品を用意した場合、投稿数は集まったとしても、海外旅行が自社に関係なければ獲得したフォロワーはキャンペーン終了とともに一気にフォローを解除してしまう場合もありますので、実際には自社商材と関連があるモノから決まるケースが多いようです。

導入事例を参照いただくことで、『EmbedSocial』を使って実施いただいたハッシュタグキャンペーンでの様々な形の賞品をご確認いただけます。

実施フェーズ

キャンペーン期間中もやっておいたほうが良いことがいくつかあります。数値を取得するなど、あとから遡って取得すると逆に工数になる場合もありますので、期間中はこまめに状況を確認しましょう。

期間中も継続的に情報発信を行う

タイムライン上の情報は流れが速いため、開始時にアナウンスをするだけではなく、期間中についても継続的に広報活動をすることによりユーザーの参加を促す事が重要です。例えば、良い投稿が合った場合はリツイートしたり、期間中に随時当選者を発表していく、などの対応により継続的にキャンペーンを盛り上げる対応が重要になります。

期間中はできるだけ高頻度に数値を取得する

1日あたりのフォロワー数や集まった投稿数、使用した広告予算などを予めスプレッドシートなどで数値を管理しておくと後から分析がしやすくなります。市販のSNS計測用ソリューションを使用することで、ダッシュボード形式で簡単に数値を確認することも可能です。

終了フェーズ

終了後はキャンペーンの結果を確認したり、次回実施に向けた結果まとめなどを行い、獲得したフォロワーの方たちとのコミュニケーションを図っていきます。1回で成功しなかった場合でも次回に向けた反省点は得られるはずですので、しっかりと記録を残しておくことが重要です。

当選者の発表

当選した方の許諾が必要な場合もありますが、当選した方の投稿をリツイート、またはリポストして当選発表を行うことで、「ちゃんと当選者が出ている」ことがわかるため、ブランドの信頼性が高まります。特設サイトがある場合には、出来るだけキャンペーン後の当選者発表まで実施をします。

応募条件にフォローを条件づけた上でDMでの連絡により当選発表を行うことが一般的ですが、まれに連絡がつながらないケースもあるので、連絡がつながるユーザーの方が確定してから当選発表をすると良いでしょう。

結果の振り返り

かかった予算や準備期間などと合わせて、フォロワー数など各種数字を集計しておくことで、次回実施時に比較出来る状態にすることが重要です。キャンペーンは企画によって成果が大幅に変動する、いわばハイリスクハイリターンな手法になるので、1度での成功をねらうのではなく、回数を重ねる毎に改善していき良いキャンペーンに近づけていくという姿勢も重要です。

獲得したフォロワーへの効果的な情報発信

せっかくフォロワーを獲得したにも関わらず、その後の情報発信がほとんどなくなってしまうケースも多くあります。ユーザーからの認知には継続的な情報発信が必要不可欠なので、キャンペーン後こそ積極的にイベントや商品の情報を発信することが重要です。

企画の段階から「獲得したフォロワーに対して、キャンペーン後どのような情報を発信できるか」という部分まで想定出来ていると、スムーズにキャンペーン後のマーケティング活動に移る事ができます。

ハッシュタグキャンペーンツール『Embedsocial』でできること

EmbedsocialはSNSキャンペーン投稿のサイト埋め込みツールとしてご利用頂けますが、弊社では今回の記事のように他社様の事例をもとにキャンペーン内容に対してのノウハウも保有しておりますので、ご興味のある方には別途サポートをご提供可能です。

2021年10月現在『EmbedSocial』では、7日間の無料トライアルやWEB会議でのご案内も実施しておりますので、興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせくださいませ!

embedsocial

UGC活用ツール
- エンベッドソーシャル -

7種類以上のSNSから投稿を収集してウェブサイトで活用。初期費用なし・クレジットカード決済可能

無料トライアル

WEB制作 × SNS連携なら
まずはシステムを
無料でお試し!

ご導入完了までのご質問やご相談なども
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

導入に関するご不明点を
専門スタッフが解決します。

相談する
お見積り

ご導入内容に合わせた最適な
プランを選択できます。

料金表を見る
資料請求

製品概要をご紹介する資料をダウンロードいただけます。

請求に進む