ユーザー生成型コンテンツ(UGC)は、ブランドがターゲット層の顧客とコミュニケーションをとり、エンゲージメントを向上させるための人気のマーケティング戦略となっています。以下にUGCを活用して売上を増やし、ブランドロイヤルティを構築することに成功した7つの実例を日本のブランドを含めご紹介します。
Starbucksの毎年恒例の#RedCupContestでは、ユーザーはStarbucksのカップ写真をSNSに投稿することで懸賞に応募することができます。このUGCキャンペーンは、ホリデーシーズンにおいてSNS上でのバズりを生みだ出すだけでなく、Starbucksファンのコミュニティにおける一体感を醸成することにも役立ちます。
このコンテストは毎年数千件のエントリーを集め、StarbucksのSNSコミュニティを拡大させる大きな要因の一つとなっています。
GoProは小型カメラという商品の特性をうまく活かし、SNS上でのキャンペーンを展開することでインフルエンサーを中心に大人気商品となりました。このキャンペーンでは、参加ユーザーは自身がGoProで撮影した最高のショットを使って応募することで賞金を獲得する機会を得ることができ、GoProの公式SNSやホームページで取り上げられるというUGCキャンペーンです。
このキャンペーンは、GoProユーザーのコミュニティを強化することだけでなく、>GoProで撮影できる高品質を映像を一度に紹介することができるという2つの大きなメリットをもっています。このキャンペーンは、毎年数千件の応募と同時に、GoProのSNSのエンゲージメントを増加させる要因となっています。
日本でも大人気のコカ・コーラでは、自分や友人・家族の名前を書いた自分だけのCokeボトルと一緒に写真を撮影し、SNSでの投稿を促すUGCキャンペーンです。このキャンペーンは、>顧客とブランドとの間における人間的・パーソナルなつながりを生み出し、ソーシャルメディアで共有できるユーザー生成型コンテンツを生成することに成功しています。このキャンペーンは2011年から実施されており、異なる国と言語に適応させてきたため、全世界で成功を収めています。
Lululemonの#TheSweatLifeキャンペーンは、Lululemonの製品を着用したライフスタイルの投稿を共有するよう促すUGCキャンペーンです。このキャンペーンでは、フィットネスとウェルネスに情熱を持つ人々のコミュニティを作り出し、>Lululemon製品の多様性と品質を示すことに成功しています。2014年から実施されており、マーケティング素材として使用できる数千のユーザー生成型コンテンツを生成しています。
ユニクロは自社製品を着用したユーザーの日常生活をSNSに投稿するキャンペーン、#LifeWearDayを実施しました。このキャンペーンは、ユーザーが自分自身の>「ライフウェア」をどのようにスタイリングして日常生活を楽しんでいるかを共有することを奨励しました。このキャンペーンは、ユーザー間で大きな話題を呼び、ユニクロの製品がどのように日常生活に組み込まれているかを実際に見せる絶好の機会となりました。
大塚製薬では、夏の熱中症対策にも重要な自社製品を若年層にも抵抗なく受け入れてもらうために、SNSを活用したキャンペーンを実施しています。日本での青春と紐づけたCMなどを積極的に展開して商品に対するおしゃれなイメージを醸成し、SNSでの拡散を通して自社製品や熱中症対策について啓蒙することに成功しています。>マーケティングにおいて近年ブランドイメージを大きく変えた成功事例の一つと言えます。
明治の#MeijiTHEChocolateキャンペーンは、明治のチョコレートを購入した顧客に、>その美味しさやパッケージをインスタグラムに投稿するように呼びかけるUGCキャンペーンでした。このキャンペーンは特にミレニアル世代とZ世代の間で大きな話題を呼び、ブランドの認知度と売上を大幅に向上させました。
このようにUGCは、ブランドとユーザーとの間でのコミュニケーションを深めることで信頼関係を築き、エンゲージメントを向上させ、売上増加に寄与する強力なマーケティング手法の一つです。この記事が少しでもUGC活用を検討されている企業ご担当者様の役に立てれば幸いです。
UGC活用ツール『EmbedSocial』では、InstagramYoutube・TikTokなど7種類以上のソーシャルメディアから写真・動画・口コミを収集し自社のホームページに埋め込んで活用することができます。世界中で20万ユーザー以上・国内600社以上(2023年2月現在)が活用するツールであり、毎月のように機能がアップデートされています。
中小企業でも活用可能な柔軟な価格と豊富な機能が人気な『EmbedSocial』は、2023年7月現在において一週間の無料トライアルやWEB会議でのサービス案内などを実施いたしております。ご興味をもたれた方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。